教授挨拶
教室案内
研究内容
スタッフ
研究業績
学生/研修医の方へ
募集にあたり
募集情報
関連病院
同窓の先生方へ
新着情報一覧
アクセス、お問い合わせ
東北大学
東北大学大学院医学系研究科
東北大学病院
東北大学病院
糖尿病代謝・内分泌内科
創生応用医学研究センター
日本大学医学部内科学系
糖尿病代謝内科学分野
岩手医科大学内科学講座
糖尿病・代謝・内分泌内科分野
東京医科歯科大学
大学院医歯学総合研究科
分子内分泌代謝学分野
東北医科薬科大学医学部
内科学第二(糖尿病代謝内科)
ムーンショット片桐プロジェクト
TOP
新着情報一覧
新着情報一覧(最新20件)
アーカイブ
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2009
2008
2007
2006
2005
2023年12月
堀内嵩弘特任研究員が第34回分子糖尿病学シンポジウムにて研究奨励賞(南條賞)を受賞しました。
2023年11月
オプトジェネティクス手法を用いた迷走神経刺激による膵β細胞再生成功に関する研究成果
が
Nature Biomedical Engineering誌
に掲載され、
NHKニュース全国版
や
Yahoo!ニュース
、
日本経済新聞全国版
などのマスメディアで報道されました。
2023年10月
EASD 2023で、片桐教授がシンポジウムの招待座長を務めました。
2023年9月
妊娠中に増加した膵β細胞が出産後に減少する仕組みを解明した研究成果
が
Developmental Cell誌
に掲載され、
Yahoo!ニュース
、
日本経済新聞
や
科学新聞
などのマスメディアで報道されました。
2023年8月
深部静脈血栓症を合併した劇症1型糖尿病とプロテインC欠乏症の症例報告
が、Journal of Diabetes Investigationに掲載されました。
2023年6月
少量の採血によって目的の細胞の増殖を経時的に観察できる新規マウスの開発に関する研究成果
が
Nature Communications誌
に掲載され、
NHKニュース
、
Yahoo!ニュース
、
日本経済新聞
などのマスメディアで報道されました。
2023年6月
菅原裕人助教が第96回日本内分泌学会学術総会にて若手研究奨励賞を受賞しました。
2023年4月
飢餓を乗り切り命も守る肝臓からの仕組みを解明した論文
が、 Cell Reportsに掲載されました。
2022年12月
COVID-19ワクチン接種後に顕在化したインスリンアレルギーの症例報告
が、Journal of Diabetes Investigationに掲載されました。
2022年12月
高度肥満症におけるIGF-1低値が体脂肪量、肥満関連併存症の有無、炎症マーカー高値に関与することを示した論文
が、Scientific Reportsに掲載されました。
2022年12月
遠藤彰助教が第33回分子糖尿病学シンポジウムにて若手研究奨励賞を受賞しました。
2022年10月
成体期のFoxM1を介した基礎的なβ細胞増殖が耐糖能の維持に重要であることを示した論文
が、 Journal of Diabetes Investigationに掲載されました。
2022年5月
今井淳太准教授が日本糖尿病・肥満動物学会の研究賞受賞講演を行いました。
2022年1月
自律神経シグナルによる代謝制御に関するreview論文
がInternational Immunology誌に掲載されました。
2021年12月
高橋圭助教が東北大学病院令和2年度治験実施優良者賞を受賞しました。
2021年11月
ムーンショット片桐プロジェクトのホームページ
が公開されました。
2021年8月
迷走神経シグナルによる細胞増殖制御に関するreview論文
がThe Tohoku Journal of Experimental Medicine誌に掲載されました。
2021年5月
遠藤彰医員が令和3年度日本糖尿病学会若手研究奨励賞(YIA)を受賞しました。
2021年3月
今井淳太准教授が2021年日本糖尿病・肥満動物学会の研究賞を受賞しました。
2021年1月
今井淳太准教授が東北大学医学部奨学賞金賞を受賞
しました。